ステマ!」カテゴリーアーカイブ

『現代中国経営者列伝』を読みました

IMG

アジアをフィールドに仕事ができないかと模索するようになって早4年が経とうとしています。(時間が立つのは恐ろしいほど早いですね…。)

最近、少しずつ中国のIT関連の仕事に関われるようになり、ここは一度中国ITの「聖地」ともいえる深圳に行くべきだろうと思い、今年の4月に行ってきました。

帰国後、現地で参加した「ニコ技深圳観察会」の日本での同窓会があった際に、過去の参加者でジャーナリストの高口康太さんにお会いしました。間もなく『現代中国経営者列伝 (星海社新書)』という新刊が出版されるというので、早速Amazonの予約サイトを拝見すると、レノボ、ハイアール、ファーウェイ、アリババ、シャオミといった日本でもよく知られた企業の経営者の名前がずらり。「これは読まねば!」とすぐにポチっと購入ボタンを押しました。

「永不放弃(決してあきらめない)」の精神

読みはじめてすぐ、リズムのあるわかりやすい筆致で語られる経営者たちの物語にぐいぐいと引き込まれ、あやうく電車を乗り過ごしてしまうほど夢中になって読んでしまいました。

前半部分に登場する経営者はいわゆる「文化大革命」やその後の改革開放路線からの天安門事件、さらに南巡講話といった「激動」と一口に言っては気の毒なほど時代の荒波にさらされた世代です。

人並みに中国の近代史を知っているつもではいたものの、そこはやはり対岸の火事で、今回この本を通してはじめて実際にその社会の変化に翻弄される血が通った人々の生活や感情を思い知りました。

『現代中国経営者列伝』で取り上げられた経営者に共通して言えることは、どんな逆境にも決してくじけなかったということです。もちろんだからこそ今も生き残っているわけですが、その精神力の強さを示す数々のエピソードは圧巻の一言。

私が特に感激したのはアリババの馬雲の章でした。優秀だけど時代の荒波に…といったパターンが多い中、彼は勉強もそこそこ、さらには外見が原因で就職に失敗したこともあるそうです。そんな半生を過ごしたら、「オレの人生、どうせこんなもん」と腐ってしまうのが普通。ところが馬雲は決してあきらめず、腐らず、一歩一歩前進し、アリババを世界有数の企業に育てた今もなお前進し続けています。

私は父の急逝で中国留学の夢を果たせなかったという過去があり、そのことをいまだに恨みに思っていましたが、理不尽な仕打ちにも決してあきらめない中国経営者の姿勢を知り、文字通り自分の小ささが恥ずかしくなりました。今後馬雲と同じく「永不放弃」を座右の銘にして、自分なりに前に進んでいきたい、読み終わった後、そんなパワーが湧いてきました。

現代中国経済史をトレースするにも最適

私の感想としては何と言ってもくじけない精神に感銘を受けたことがいちばんですが、そういった感情的な部分を抜きにしても『現代中国経営者列伝』はこれから中国とビジネスを始めるという人には一読の価値があります。

現在の中国は共産党一党独裁のため、上からの通達で一気に社会が変わってしまうという歴史を繰り返してきました。そのため、経営者たちのストーリーもだいたいみな同じタイミングで転機を迎えます。それぞれまったく別々の物語でありながら、1冊通して読み終えた時には現代中国経済史の流れが一通り頭に入っていると思います。

最終章で触れられている次世代の経営者や中国で起こりつつあることはまだまだ萌芽にすぎず、それほど魅力的には映らないかもしれませんが、きっといつか「そう言えば最初に○○のことを知ったのはこの本だった」という展開が生まれてくるので、気になるキーワードはチェックしておくことをおススメします。

著者は実はあこがれの?メディアの「中の人」だった!?

最近、話題の本といっても内容が薄かったり胡散臭かったりすることが多く、本を読む機会が減っていましたが、久しぶりに夢中になって読書ができたのでうれしくて記事を書いてしまいました。

実はお会いした時には気付かなかったのですが、著者の高口さんは私が何年も前から定期的にチェックしているブログ『Kinbricks Now』の運営者でした。「中の人」は中国語にもとても堪能で、かつ極端な親中派でもない印象から、記事の内容についてとても信頼できると感じていたので、中国の情報を知りたいという人には必ずおススメしていました。

そんな方が書かれた本なので、面白くないはずがないですね。中国に関わる全ての人に読んでいただきたいホント、おススメの一冊です!!

川崎市コンテンツ活用セミナーの講師を務めました

セミナー会場

先日お伝えした川崎市の「コンテンツ活用セミナー」が昨日(2016年8月31日)無事開催されました。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

川崎市の事業として過去に3回セミナー講師を務めさせていただきましたが、前回から引き続きご参加いただいた事業者様も複数いらっしゃり、一層身の引き締まる思いでお話をさせていただきました。

セミナーの講師は何度やっても慣れるということがなく、毎度とても緊張してしまいますが、今回も退屈そうな方はほとんど見当たらず(壇上から見ると退屈そうな人は残酷なくらいよく分かってしまいます…)、まずまず楽しんで聴いていただけたのではと思います。

それでもアンケートの結果を見ると「よくなかった」という方が1割ほど…。すべての方にご満足いただくのはなかなか難しいですね。ちなみに、「よくなかった」という方も次回のセミナーには「参加希望」か「検討する」だったので、まだ期待を持っていてくださると信じます!!

●SNSで最初にやること

せっかくなので、お話しした内容を一部ご紹介します。

もう何度もいっていますが、企業にとって今やSNSを使ったコミュニケーションリテラシーは必須です。なぜなら、リテラシーが低いがために会社の存続に関わる事態に陥るかもしれないからです。

まず、その認識を持っていただいた上で、次にSNSにどういった役割を担わせるのか、しっかり決めることが大切だというお話をしました。

SNS導入は新入社員を一人雇うようなもの。何をやらせるのか明確にしてあげないと、なかなか力を発揮してくれません。目的を絞り、数値目標を立て、ターゲットを定めます。ターゲットはなかなか一つに絞りきれないと思いますが、最初は思い切って絞ったほうがゆくゆくは広い層に情報が届くようになります。

それが決まったら次はどのSNSを運営するか検討します。各SNSの特徴をよく考えて選ぶことが大事ですが、できれば複数のSNSを導入したほうがより効果的。最近私がお勧めしているのは「ブログ+何か」の組み合わせです。どうしても一つだけ、ということであればFacebookページが無難でしょう。

●SNS運営上のポイント

簡単に開設できるのがSNSのいいところですが、続けるのはなかなか至難の技。ポイントはいろいろありますが、なんといっても大事なのは「絶対に続ける」という強い気持ちです。経営者の方は是非担当者に丸投げせず、モチベーション維持のサポートをしてあげてください。

また、定期的な効果測定は必須。これができていないとほとんど運営している意味がないというほど重要です。いい結果でも悪い結果でも、「成果」を目で確認することはモチベーション維持にもつながります。

●次回のお知らせ

次回の開催は10月12日(水)です。ご興味がある方は是非以下をご覧ください。
川崎市コンテンツ活用セミナー

次回はワークショップ的な取り組みをする予定です。ご期待ください!!

SNSセミナー(無料)を開催します

イメージ

久しぶりの更新がセミナーのお知らせで恐縮ですが、今年もまた川崎市のコンテンツ産業振興事業の一環として開催されるセミナーの講師を務めます。ご興味のある方は是非お越しください。

今年はSNS運営の基礎から最新のトレンド、さらにワークショップや事例学習で実践のコツをつかんでいただくところまで3回シリーズで実施する予定です。しかも、行政の事業なので個別相談会までついてすべて無料!!でご参加いただけます。

詳しくは以下のリンクからご覧ください。

コンテンツ活用セミナー2016 ~SNS時代のコンテンツ活用術~

ご参加、お待ちしております!!

埼玉県技術アドバイザー制度を是非ご活用ください!

町工場イメージ

製造業が多い埼玉県

数年前から埼玉県の「技術アドバイザー」に登録されています。

埼玉県技術アドバイザー紹介ページ

10年以上の業務経験と指導経験を持つ人材を「技術アドバイザー」として登録し、必要に応じて企業に派遣するという制度です。指導料の一部は県が負担するので、企業は格安でプロの指導を受けることができます。

この4月からまた2年間、登録が延長されたと連絡があり、「そうだ、これがあった!」と思い出しました。もし埼玉県下の企業の方で「ソーシャルメディアの運用を始めたいけど何から始めたらいいのか……」とお悩みの方がいらっしゃいましたら是非お問い合わせください。

お問い合わせ先は以下の通りです。

埼玉県産業技術総合センター事業化支援室
Tel:048-265-1311
E-mail:sien@saitec.pref.saitama.jp

ソーシャルメディアの相談であれば多分私のところに話が来ると思いますが、このようにページで情報を公開していますので、「中野志穂さんに」とご指定いただくこともできます。もちろん、他に「この人に指導を頼みたい!」という方がいればその方をご指定いただいても構いません。

せっかっく頑張って税金を納めているのだから、使える行政サービスはどんどん使ったほうがいいですよね。

ちょっと宣伝になってしまいましたが、ご参考までー。

フレスコバルディ・ラウデミオと塩レモンのマリアージュ

イメージ

以前、ラウデミオとブルーチーズで作るフレスコバルディ・ラウデミオで作る簡単おつまみをご紹介しましたが、それに塩レモンをあわせるとさらにおいしいことに気づき、おさしみにもアレンジしてみました。

ブリやシマアジ、タイ、イカなど、マグロなどの赤身以外のお魚であればなんでもおいしくいただけると思います。

●材料

  • お刺身
  • ラウデミオ 適量
  • 塩レモン 適用
  • 乾燥コリアンダー 適量

●作り方

お刺身をお皿に盛って、ラウデミオ、塩レモン、乾燥コリアンダーをかければ出来上がり!

これを料理といっていのか分かりませんが、ラウデミオのコクと塩レモンの熟成した芳醇な風味と酸味が見事に解け合って「これぞマリアージュ!」という感動に打震えるほどの味わいです。

乾燥コリアンダーはなくてもいいと思いますが、少しだけ加えるとさわやかなアクセントになって、よりいっそうマリアージュを引き立ててくれます。

はー、こうして記事を書いているだけでまた食べたくなってしまいます。って、いつも同じこと書いてますね。それだけおススメのレシピだけをご紹介している、ということで(笑)

塩レモンは最近市販のものもあるようですが、レモンを切って塩と混ぜておくだけなので、できれば自家製をおススメします。もちろん、お塩は「わじまの海塩」で。

ぜひぜひ、このマリアージュの感動を味わってみてください。

チェリーテラスオンラインショップ
フレスコバルディ・ラウデミオ