投稿者「中野 志穂(ねこりん)」のアーカイブ

中野 志穂(ねこりん) について

IT業界に身を置くようになって10余年。最近は主にギーク中国語講座のねこりん。

クリステルで作る韓国料理レシピ 安東チムタク

jjimdalg

またもクリステルで韓国料理を作ってみました!

両班(ヤンバン)の村、河回村(ハフェマウル)で有名な安東の名物料理「チムタク」。直訳すると「蒸した鶏」となりますが、中華料理にあるような蒸し鶏ではなくて、ピリ辛の鶏肉じゃがといった感じ。一次韓国でブームになったそうですが、醤油ベースで日本人の口にもよく合うお料理です。

ちなみに、鶏を一羽さばいて作るのが本場のレシピなので、安東で食べようと思うと3~4人前がドーンと出てくることがほとんどのようです。

●材料

        

  • 鶏肉(部位はどこでもOK)200gくらい
  • ジャガイモ 2個(大きいものなら1個でも)
  • 玉ねぎ 1個(大きいものなら半個でも)
  • パプリカ 半分
  • 干しシイタケ 3個
  • 春雨 適量
  • 他にネギ、ピーマン、人参など冷蔵庫で余った野菜何でもOK!
  • 水 適量
     【A】

  • 醤油 大4
  • みりん 大1
  • お酒 大2
  • はちみつ 小1
  • 黒砂糖 小2
  • 鷹の爪 2~3本
  • おろしニンニク 2片
  • おろしショウガ 適量
  • 白ゴマ 適量
  • ごま油 小1

●作り方●

【下準備】
1)干しシイタケと春雨を戻しておきます。(シイタケの戻し汁は後で使います)

2)鶏肉はぶつ切り、野菜は一口大に切ります。

3)鷹の爪を輪切りにして、「A」の材料をすべて混ぜておきます。

【火入れ!】
4)クリステルに少し油をひいて鶏肉の表面を焼きます。

5)切った野菜と戻した干しシイタケをクリステルに入れてざっと混ぜ合わせます。

6)シイタケの戻し汁と混ぜ合わせた「A」を加え、ひたひたになるくらい水を足します。

7)落としブタをして弱火で煮ます。

8)野菜がしんなりとしてきたら、よく水を切って春雨も加えます。

9)ジャガイモに十分火が通ったら落としブタを外して、やや火を強めて煮汁を飛ばします。

10)ほとんど汁気がなくなったらお皿に盛ってできあがり!

最後に汁気を飛ばす時、砂糖が入っているので焦げ付かないかとヒヤヒヤしましたが、クリステルならのろまの私でも焦げ付かずにできました♪

辛みは鷹の爪の数で調整してください。
また、本場のレシピは韓国春雨を使いますが、今回はベトナムのフォーをぶち込んでしまいました(笑)そのため、ちょっととろみがついてしまいましたが、それもまた美味でした。

また作ろーっと。

★クリステル最初の一歩は「スタータープラス」が断然お得です!

クリステルで作る韓国料理レシピ サバの煮込み

cristel

「家庭料理に高級鍋?そんなもの必要ない、必要ない」と、ずーーーーーっと思っていました。クリステルを使うまでは…

でもね、前回レシピをご紹介したボンポットもそうだけど、実際に使ってみてビックリ。「こんなに味が変わるんだ!!!」って。

しかも、クリステルは重ねて収納できるので、これが狭いマンション暮らしには思いのほか快適!なのです。

煮る、焼く、蒸す、揚げると何でもできちゃうクリステルですが、炊飯と煮物は特に他のお鍋と差が出る気がします。

ということで、大好きな韓国料理、「サバの煮込み(コドゥンオチョリム)」をクリステルで作ってみましたよ!

    ●材料●

  • サバ 半身
  • 大根 5分の1本くらい
  • ジャガイモ 1個
  • ネギ 2分の1本
  • 水 適量
     【A】

  • 唐辛子粉 大2
  • 醤油 大3
  • みりん 大1
  • お酒 大2
  • はちみつ 小1
  • おろしショウガ 適量
  • おろしニンニク 1片

●作り方●

1)大根、ジャガイモは皮をむいて、1cmくらいの厚さに切り、さらに半月状に切ります。

2)切った大根とジャガイモをクリステルの底に並べ、その上にサバの切り身をのせます。
Cristel

3)「A」の材料をすべて混ぜ合わせて、サバの上に塗ります。
Cristel

4)ネギをのせて、ひたひたになるくらい水を入れます。
Cristel

5)スープがくつくつと煮えてくるまで中火で加熱します。
Cristel

6)スープが煮立ったら、火を弱めてクッキングプレートで落としブタをします。
Cristel

7)20分くらい煮て、大根が軟らかくなったら出来上がり!
Cristel

●お味は?●

こういった「火にかけて放っておく」系の料理は本当にクリステルは得意です。焦げ付くこともなく、サバもふっくらと煮上がります。

真っ赤で辛そうに見えますが、あまり辛くない唐辛子粉を使えばちょっと辛いものが苦手な人でも(たぶん)大丈夫!

翌日が気になるのでニンニクは1片しか入れませんが、本場のレシピはもっとたっぷりニンニクを入れるようです。

材料を入れたらあとはクリステルにお任せの簡単料理、ぜひ試してみてください~。

★クリステル最初の一歩は「スタータープラス」が断然お得です!

新社会人必見!?Facebookのお友達管理術

Image

上司からFacebookの友達申請をされたら?

まとめ記事か何かで、この春から新社会人となった人が「上司がFacebookの友達申請とかしてくんだけど、マジうぜぇ」なんてぼやいているのを見ました。

私は上司にもずけずけと思ったことをいうタイプだったので(だから、サラリーマンに向かなかったんですよね……)なかなか想像しづらいのですが、多くの人にとってFacebookのお友達管理は頭が痛いもののようです。
続きを読む

ありがとう、ジョブズさん、と言ってみる気になったワケ

Newton

※この画像の説明は最後にあります

Twitterのタイムラインを眺めていたら、10年くらい前、少しだけPDAのマーケティングに関わったことを思い出しました。

●PDAってこんなものでした

「PDA!懐かしいねー」と反応する人は、きっとデジタルガジェットオタクのおっさんではないでしょうか(笑)

PDAはPersonal Digital Assistantの略で、日本では「携帯情報端末」などと呼ばれていました。代表的なものが「Palm」。懐かしいですねー。それからソニーの「CLIE」を覚えている方もいるかもしれません。

PDAはちょっとPCチックな電子手帳という感じのものでしたが、とにかく、売り方がさっぱりわかりませんでした。電子手帳として使う人が多かったものの、PDA自体に通信機能がないので、グループウェアなどと同期するにはPCが必ず必要になります。

PDAに直接入力するのも超~面倒。付属のペンみたいなもので画面をなぞって入力するんですが、「グラフィティ」とかいう独自の入力ルールがあって、「Aを入力するときはこうなぞる」みたいなのが決められているのです。

思わず「えっ!?これ、アルファベットから記号まで全部ルールを覚えるんですか??」と大声を出したのをよく覚えています(^_^;)

するとですね、持ち主は「それができなくちゃ始まらないっしょ(心の声:まったく、これだからリテラシー低い奴は参っちゃうぜ)」みたいなこというわけです。

それって当時のPDAが「PDA使いこなしちゃう俺」的な意識の人々にしか受け入れられていないということを端的に表していて、私はもう「ダメだこりゃ」と思いました。

今後の流れを先読みすれば、PDAはこれから絶対誰もが持つものになる。早く仕掛けて地位を築きたい、というマーケティングチームの意図に異論はありませんでしたが、それにはまずPDA本体が通信機能を持ち携帯電話と融合すること、そして何よりもっと操作性がよくなる必要があるだろう、というのが当時の私の意見でした。

●スマホブレイクの立役者はやっぱり……

もうおわかりと思いますが、当時私が携帯情報端末の最終形としてイメージしていたものは、現在のスマホそのものです。でも「私のいった通りになったでしょ?」とかそういうことをいいたいのではありません。

さあ、ここからが本題ですよ(笑)

通信インフラが整備されて、PDAが携帯と融合するところまでは誰もが想定していました。でも、正直、使い勝手がまさかこれほど劇的に変わるというのは、実は多くの人が予想していなかったのではないでしょうか。

少なくとも私は、PDA的携帯電話は「使い勝手」の問題が普及のネックになるに違いないとずーーーっと思っていました。iPhoneが最初に発売されたとき、まったく食指が動かなかったのもPDAの操作性の悪さが強烈に印象に残っていたからです。

でもね、スマホはあっという間に広がりました。それは、今では当たり前になってしまった「スマホ的使い勝手」がきちんと追求されていたからに他なりません。

そして、それを実現したのはアップルであり、さらにジョブズ氏なくしては実現しなかったのでは、と改めて思います。

私はジョブズさんと知り合いではないので、本当のところどんな人であったのかはわかりません。それでも、相当な変人で、彼を恨んでいる多くの人がいただろうことは想像に難くありません。

ジョブズ氏を崇拝している人、憧れている人は数多くいると思いますが、私はどちらかというと彼に振りまわされた多くの人に同情する気持ちの方が強いです。きっと、自分が彼のような天才肌の人間ではないとわかっているので、周りの人間の方に感情移入しやすいのだと思います。

それでも、携帯情報端末の操作をここまで直観的なものにいきなり作り上げたことは、PDA時代を知っている私にしてみるとまさに驚天動地といっていい出来事でした。

優れていたからこそ、あまりにあっさりと浸透してしまった「スマホ的操作」ですが、これがジョブズ氏の完璧主義の賜物であることは忘れないでいたいな、とPDAのことを思い出して、改めて思ったりした次第です。

ありがとう、ジョブズさん。

ちなみに、冒頭の写真はアップルから出ていた「Newton」というPDA。ジョブズ復帰前で、アップルがどーしよーもない頃の製品。商業的にもイマイチ成功しませんでした。

iPhoneのLINE電話キター!!

LINE電話
(画像はラインのサイトから拝借しました)

スマホにしてから通話料がぐっと上がったという方も少なくないはず。そんな中、格安通話サービスが続々と登場しましたが、ついに「本命」ともいうべき「LINE電話」のサービスが始まりました。

●iPhone版リリース

「え?何を今さら?」と思った方はおそらくAndroid端末をお使いではないでしょうか?LINE電話はAndroid版が一足早く3月頃にリリースされていましたが、この度ようやくiPhone版もリリースされたのです。

Android版が先とは、さすがAndroid大国韓国を親会社にするLINEならではですねー。

使い方は簡単です。アプリを起動したら「その他」をタップすると、「LINE電話」というアイコンが出現します。(左上)

LINE電話画面

それをタップすると、キーパッドが出現するので、あとは普通に電話番号をタップするだけです。もちろん、連絡先から選択することもできます。

LINE電話キーパッド

●実際にかけてみた!

LINE電話はあらかじめコールクレジットというものを購入するプリペイド式。私は「100コールクレジットキャンペーン」に申し込んでいて、それがすでに登録済だったので、「いつでもかけられるぜ!」という状態です。

が、無料通話が使えない相手(もっぱら仕事関係)との通話料増加に悩んでいたのはすでに過去のお話…

最近、病気になりそうなくらいヒマすぎて、電話をかける相手が全然いません。なんてこった!!!

そこで、病院の予約をLINE電話でかけてみました。

それでですね、番号を入力したら、なんと!その病院名が表示されるではありませんか!!後でわかったのですが、どうもLINE@加盟店の場合は店舗や施設名が表示されるようです。

ただ、事前情報では、相手の番号を入れると「毎分¥3(3クレジット)/残高100クレジット」というような料金表示が出るとなっていたのが出ません。

「あれー?」と思ったものの、所詮キャンペーンでいただいたタダ電話です。「えい!」と発信ボタンを押すと……普通につながりましたよ!わーい♪

●音質など、感想

LINE電話はIP電話の一種なので、音質や音の遅れなどが気になるところですが、ほぼまったく問題ありませんでした。

病院受付女性の不機嫌な感じも、受診する科のお姉さんの親切な感じもちゃんと伝わりました(笑)

途中で音が途切れることもなく、iPhoneユーザー同士でタダ通話ができるFaceTimeよりはるかに快適です。

そして、電話終了後にどれだけ通話料がかかったのか確認してみると、なぜかコールクレジットが1円も減っていません。

「???」と思い、調べてみると、「通話先がLINE@加盟店の場合、通話料は無料です。」との記述が!!

なるほど。だから番号を入れたら施設名が表示されて、なおかつ料金表示が出なかった(無料なので)わけです。

なんかもう、ホント、LINEでいいや。

しみじみそう思ってしまったのでした。みなさんもお試しくださいー。